失敗しない犬服サイズの選び方|測り方(首、胸囲、背丈)と交換ガイド
子犬をお迎えしたばかりの方や、初めてオンラインサイトで犬服を購入する時、頭を抱えるのが「サイズ選び」ですよね。
実際に試着できれば簡単ですが、なかなか犬服を試着する機会がなかったりすることも多いと思います💭
わんちゃんにぴったりの犬服を着ると、デザインがよく映えるのはもちろんですが、わんちゃんにとっても着心地が良くて動きやすいというメリットがあります。
ぜひこちらの記事を参考に、わんちゃんのサイズを測っていただき、愛犬にぴったりのお洋服を選んでみてください✨
犬服のサイズ選びの基準
お洋服のサイズを選ぶとき、体重を目安にすることが多いですよね。もちろん、体重も1つの目安になるので、おおよそのサイズはわかります。
でも実は、体重ではなく「胸囲」や「背丈」で選ぶと、よりサイズの失敗をしづらいんです。
というのも、同じ体重でも犬種によって体型の差があったり、わんちゃんごとに胸囲や背丈は全然違ったりしますよね👀
なので、「サイズ選びに失敗したくないな」って思っている方は体重だけで選ぶのではなく、周り・胸囲・背丈を測って選ぶのがおすすめです!
まずは、サイズを測ってみましょう📏
わんちゃんのサイズの測り方

お洋服の場合は首輪よりも少し下、首の付け根の部分を計測します。
具体的には、お洋服を身につけたときに“襟が当たる部分”を測ります。

前脚の付け根の後ろあたりが“胸囲”にあたります。
胴回りで一番太いところを1周ぐるっと測ります。
おすわりではなく、立った状態で測るのがポイント!

首の付け根から尻尾の付け根までを測ります。
背骨に沿ってメジャーを当てると正確な数字がわかりやすいのでお試しください。
立っている状態か、伏せをしている状態がおすすめです。
※犬種やトリミングにより毛量が多いわんちゃんは、軽く毛を押さえた状態で測るのがポイントです✨
サイズの選び方


・男の子の場合、トイレがお洋服にかかってしまう

子犬の場合のサイズの選び方
MINIME TOKYOではお洋服をご試着いただけます!
MINIME TOKYOでは基本的にオンラインストアで販売中のお洋服はすべて実際にご試着いただけます。(一部予約商品など、店頭にないアイテムもございますのでご了承ください)
もちろんお洋服以外にも首輪やハーネス、キャリーバッグもご試着可能です◎
こんな感じで高さのある試着台があるので、1人でご来店いただいても試着しやすいです。
滑り止めのシートもついているので足腰が弱い子も安心✨
オーナー様だけでご来店される際はサイズを測ってきていただくか、すでにお洋服をお持ちの場合は1着持ってきていただくと、比べてサイズ選びができるのでおすすめ。
詳細はMINIMEの公式Instagramの「店舗案内」のハイライトに動画がありますので、ぜひチェックしてください👀
サイズ交換
オンラインの場合は商品到着から、店舗の場合はご購入から7日以内でしたらサイズ交換が可能です。
サイズにお悩みの場合は、”タグを切らずに屋内で”ご試着ください。
往復の送料はお客さま負担ですが、無料でサイズ交換が可能です。
※一部、お名前刺繍アイテムなどサイズ交換ができない商品もございます。あらかじめご了承ください。
詳細はショッピングガイドをご確認ください。
また、公式LINEではサイズ選びのご相談など承っていますので、ぜひお気軽にメッセージしてくださいね✉️